
インフルエンサーマーケティングを成功させたいのならば、事前に概算でどのくらい料金が掛かるかもしっかり把握しておきましょう。
今回はインフルエンサーマーケティング検討企業向けに、インフルエンサーマーケティングに掛かる費用相場などを各項目ごとにご紹介していきます(あくまで相場ですので、実際の料金とは差がある点を十分理解した上でお読みください)。
フォロワー単価

フォロワー単価はさまざまですが、「1フォロワーあたり2円ほどから、フォロワー数が多くなるほど3円、4円と徐々に単価が上がっていく」イメージです。たとえばフォロワー数1万人の場合は「1万人×2円=2万円」、フォロワー数10万人の場合は「10万人×4円=40万円」となっていきます。
注意したいのは、フォロワー単価だけでキャスティングするインフルエンサーを決めるのは危ないという点です。安くしようとあまりにもフォロワーボリュームが少な過ぎるインフルエンサーを選ぶと効果が薄くなる可能性がありますし、予算を高く割いてフォロワーボリュームが多過ぎるインフルエンサーを選んでも自社ターゲットユーザーと被らない層が増えて、コストパフォーマンスが悪くなる可能性があります。
インフルエンサーをキャスティングする際は自社商品やサービスのターゲットユーザーボリュームなどを決め、商品やサービスに対するマッチング性も含めてマーケティングに見合ったインフルエンサーを選ぶ必要があります。
戦略などのプランニング料金

プランニングにはさまざまな種類があり、
- マーケティングに使うコンテンツの提案
- マーケティングを依頼するインフルエンサー数の提案
- 投稿発信後の目標達成率などのデータ分析・報告
- マーケティングの戦略手法や演出などの提案
- 投稿画像や動画の加工
こういった内容が含まれます。
自社にインフルエンサーマーケティングに関するノウハウがなく、独自で戦略を立案できないという場合などはプランニングサポートは重要になってきます。プランニングサポートによりインフルエンサーマーケティングにかかる時間を短縮し、高いマーケティング効果を見込めます。
ただし一から自力でインフルエンサーを探す場合よりも、金銭的なコストは高くなるので注意しましょう。
費用相場はまちまちですが、例としてある企業では
- プランA:インフルエンサーへの報酬・・・インフルエンサーと協力してマーケティングを行う
- プランB:インフルエンサーへの報酬+6万5千円・・・プランAにマーケティング戦略の提案サービスが追加
- プランC:インフルエンサーへの報酬+30万円・・・プランBにデータ分析など、一連のマーケティング工程サポートが追加
などと、サービスで対応する内容とともに値段が大きく変動します。
プラン料金については複数の代理店プランを見積もり、どの企業が自社にとってよい提案をしてくれそうか、そしてそれに対するコストパフォーマンスは高いかなどをチェックしましょう。そして最終的に比較・精査して、一番依頼したい代理店を決定しましょう。
事務所などに払う各種マージン

この際事務所にも、仲介手数料などのマージンを払う必要があります。仲介手数料もまちまちではっきりした相場は分かりませんが、代理店経由でインフルエンサー事務所に依頼した場合などは重複して費用がかかってくることもあるので注意してください。
その他

インフルエンサーマーケティングはテレビなどのマスメディアと違ってコストを抑えやすいですが、安い買い物ではありません。企業としては料金体系を含めてしっかり各業者を比較・選定する必要があります。
まとめ

インフルエンサーマーケティングの料金体系は複雑で、費用相場である程度はっきりしているのはフォロワー単価くらいです。企業としてはなるべく費用相場を把握しつつ、実際に見積もりを行って依頼する代理店などを決める必要があります。
ぜひコストを上手くコントロールして、インフルエンサーマーケティングを円滑に進めてください。